
この記事ではJAL新型機エアバスA350-1000のビジネスクラスの座席や、機内食などのサービスを紹介します!
- JAL A350-1000のビジネスクラスについて知りたい方
- ワンワールド世界一周旅行券の予約を検討している方
エアバスA350-1000は、最新の機能が詰め込まれたJALの新型機で、ファーストクラスやビジネスクラスの個室型の座席の評価が高く、2024年1月から導入されています。
ニューヨークから運行が開始し、2025年5月の時点では、ニューヨーク、ダラス、ロンドン、パリ、ロサンゼルスへの運行が決定しています。
この記事では、A350-1000のビジネスクラスの座席の情報や、機内食などのサービスを紹介します。
A350-1000のビジネスクラスに搭乗する予定の方や、ワンワールド世界一周旅行券でどの航空会社を利用するか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!



私たちはワンワールド世界一周旅行券で、A350-1000のビジネスクラスに搭乗しました!



企画開発に5年ほどかかった超大作の飛行機です!
JAL A350-1000のビジネスクラスの座席







個室型の座席はJALカラーの赤色でまとめられていて、高級感のある内装になっています!



窓側の座席は、座席が窓に隣接しているタイプと、通路に隣接しているタイプの2種類です!





中央の座席はパーテーションの上げ下げが可能になっていて、家族やカップルで搭乗した際のコミュニケーションが取りやすくなっています!





フルフラットにすると最大約198センチあるので、十分なスペースがあり、寝返りも可能でした!







サイドテーブルはスマホや歯ブラシ、貴重品など、機内で使用するモノが収納できるスペースが充分ありました!





サイドテーブルの一部は、スマホのワイヤレス充電ができる仕様になっています!



USBのType-Aでしか充電できない飛行機もありましたが、USBのType-Cで充電できる仕様になっていて、とても便利でした!







食事などで使うテーブルは、出すときやしまうときに、慣れるまでは時間がかかりました!



座席の状態を変更するボタンや、ライト、CAさんを呼ぶボタンがあります!





モニターなどでDo Not Disturbと設定すると、扉の外側に表示されるので、寝るときなどは設定するのがおすすめです!









足元は奥行きがあり、布団などをまとめて置いておくことができます!



私たちは赤ちゃんを連れていたので、遊び場としても利用できました!.





足置き場の下には、持ち込み可能なスーツケースの最大サイズが収納できるようになっています!





モニターの横に衣類の収納スペースがあります!(長いコートだと下についてしまうかもしれません)







他の便ではなかなか見かけない、靴の収納スペースもあります!



スリッパで過ごすことが多く、他の飛行機では靴が邪魔に感じることが多かったので、これはありがたいサービスでした!







座席のモニターは4Kで24インチのため、とてもきれいで見やすいモニターとなっています!







アメニティのポーチにはスマホスタンドや歯磨きセット、アイマスク、USB Type-AタイプのLightningケーブルなどが入っていました!



JALはType-Cのケーブルで充電できましたが、他の飛行機はType-Aしかない飛行機があったので、もらえて助かりました!





座席には、有線のノイズキャンセリングヘッドホンが備えられています!



A350-1000では音声を以下の3種類から選択し、音楽や映画を楽しむことができます!
- 自分のワイヤレスイヤホンやヘッドホンをBluetoothで接続
- 有線のノイズキャンセリングヘッドホン
- 座席のヘッドレストに内蔵されているスピーカー
普段利用している自分のBluetoothのイヤホンやヘッドホンを利用できると、ストレスを感じることがなく、こだわりの音質で聴くことができるので、とても良いサービスだと感じました。
また、座席のヘッドレストに内蔵されているスピーカーは耳に装着する必要がないので、耳にかかる負担がなくなり、長距離便のフライトでは快適に過ごすことができました。



自分では音はしっかり聞こえていますが、他の人には聞こえないように設定されています!



こだわりのイヤホンで音楽や映画を楽しめて、そのままノイズキャンセリングで静かな環境で寝ることができ、便利でした!





パジャマの付属でスリッパと靴ベラが用意されていて、トイレに行くときなど靴を履く時に便利でした!



携帯用の小さい靴べらだったので、旅行先でも使えて便利でした!
機内食のメニュー





機内食やドリンクは手元にあるメニューを見て、CAさんにオーダーすることも可能ですし、モニターからオーダーすることも可能です!



2025年3月時点のメニューを紹介します!





初めにビジネスクラスのシェフやドリンクアドバイザーの紹介があり、2ページ目にシャンパーニュとワインのメニューがあります!





3、4ページ目に白ワイン、赤ワイン、日本酒、焼酎のメニューがあります!





5ページ目にカクテルやビール、日本のウィスキー、6ページはノンアルコールとコーヒーのメニューです!



JALオリジナルドリンクの、ももとぶどうを使ったノンアルコールカクテルがありました!
コースメニュー





こちらが和食と洋食のコースのメニューで、実際に食べたので紹介します!



フライト前に事前にネットでどちらのコースを食べるか、選んでおくことができました!





和食の前菜盛り合わせは種類が豊富で、お肉やお魚などいろいろ食べられるところが良かったです!



特に柚子味噌がついたサーモンが美味しかったです!







台の物は、牛頬肉や銀鱈を使った料理で、味噌汁はあおさ海苔を使っていました!





日本食が恋しくなるだろうと思って和食を選び、どれも飛行機で食べられて幸せだと感じる美味しさでした!







洋食のコースのオードブルは、真鯛の刺身を使ったサラダで、パンはメゾンカイザー製でした!





メインは牛フィレ肉のステーキか、メバルのヴァプール(蒸し料理)から選択できました!


アラカルトメニュー











コースメニューではないですが、セットメニューとして、フミコの和食と洋食があります!





ハーゲンダッツは、JAL機内限定の種類がありました!























こちらが三元豚のカツサンドで、カツは分厚く、パンはサクッとしていて、お腹が少し空いたときにとても良いボリュームでした!







こちらがフミコの和食(+ハーゲンダッツ)で、かじきの味噌焼きやカレー風味のポテトサラダなどがありました!









こちらがフミコの洋食(+カツサンド)で、ファラフェル(豆を使った揚げ物)やサーモンなどがありました!





左が豆乳チーズと大豆ライスのサラダ、右が各種チーズの盛り合わせで、サラダは結構ボリュームがありました!





メープルクッキーはメニューにありませんでしたが、オーダーするときにCAさんにオーダーできることを教えてもらいました!
離乳食







今回は赤ちゃん(9か月)と一緒に搭乗していたので、離乳食もいただけました!(フライト前に予約ができます)



8カ月までと9カ月以降の離乳食で分けられていて、可愛いポーチに入ったキューピーの離乳食をいただけました!
A350-1000のビジネスクラスに搭乗した感想


私たちはワンワールド世界一周旅行航空券で、JAL A350-1000のビジネスクラスを利用しました。
この飛行機に乗るまではエコノミークラスでしか海外旅行に行ったことが無く、ビジネスクラスの移動の快適さにとても感動しました。
ビジネスクラスで移動すると、フライトの時間も旅行の楽しい時間の一部として過ごすことができますが、エコノミークラスだとかなり体力を消耗するので、そこが一番大きなポイントだと感じました。
フライト前の時間もぎりぎりまで観光していても、飛行機でしっかり休息を取ることができますし、フライト後もすぐに観光できるぐらい、体力を回復することができます。



飛行機の時間で休息できれば、滞在日数を少なくできるので、ホテル代を削減でき、エコノミーとの料金差も小さくすることができます!



個室型のビジネスクラスだと、プライバシーも確保されるので、よりおすすめです!
通常の往復チケットを予約すると、航空会社やフライト先にもよりますが、ビジネスクラスはエコノミーの3~5倍程度と言われているので、移動にかけるお金としては高額に感じます。
何十万という金額が変わるので、移動よりも旅行先でお金をかけるほうが良さそうにも感じますが、私たちが利用した世界一周旅行航空券では、エコノミーの2倍程度の金額でビジネスクラスに乗れるのでおすすめです。



世界一周旅行航空券は、アライアンス(航空会社のグループ)ごとに利用でき、かなりお得に飛行機に乗れるチケットです!


コメント