
この記事では登別の望楼NOGUCHI登別の客室や設備、朝食・夕食の内容を紹介します!
- ホテルの客室やラウンジなどの設備を知りたい方
- 朝食・夕食の内容を知りたい方
- 登別で宿泊するホテルを悩んでいる方
全ての客室がスイート仕様になっている、望楼NOGUCHI登別。
一番小さい客室でも50㎡以上あり、12歳以下は宿泊できない大人の宿です。
ジュニアスイートの客室やホテルの設備、ご飯、ラウンジの内容を紹介しますので、登別でホテル選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!



チェックアウトが12時なので、翌日のお昼までゆったり過ごせるホテルです!




窓から紅葉が楽しめるジュニアスイートの客室







私たちが宿泊した、ジュニアスイート(8階)の客室を紹介します!
自宅のように寛げる居間スペース





私たちは10月末に宿泊したので、窓からの紅葉がとてもきれいでした!





新聞はチェックインの日は机の上に置かれていて、翌日は入り口の扉の近くに配達されます!





館内のショップで売っている茶菓子なので、気に入った方は購入できます!















ロクシタンやミキモトなどのアメニティが1人1つもらえるので、タブレットで注文してみてください!





冷蔵庫にあるドリンクは全て無料です!



アルコールを飲まない方は、ソフトドリンクと交換してもらえます!









館内着は2着用意されていました!
広々とした寝室スペース





ベッドスペースは洗面・浴室スペースの横にあります!







延長ケーブルが部屋に常備されているホテルはあまり泊まったことが無かったのですが、とても便利でした!
アメニティが豊富な洗面スペース







体を洗うためのボディスポンジは泡立ちも良く、使いやすかったです!





高級ドライヤーのレプロナイザーや、Panasonicのスチーマーがあり、部屋の設備もかなり充実しています!





ヘアリキッドや化粧水はPOLAでした!





客室にボディタオルやバスタオルが6枚ぐらいあるので、温泉に気軽に何度も入れました!




硫黄のにおいが漂う、源泉から引いた客室展望風呂







温泉は硫黄がしっかりにおいます!(硫黄のにおいが苦手な方は少しきつく感じるかもしれません)



ホテルが高層なので危険なのと、虫が入ってくるので、窓は閉めておいた方が良いです!









お風呂のアメニティはTHANNとミキモトコスメティックスでした!
個室で北海道の旬の食材を楽しめる夕食と朝食





夕食と朝食の内容を紹介します!


夕食は和食とフレンチを融合し、食材の魅力を最大限に引き出すことをテーマにした和洋会席料理です。
前菜からスイーツまで北海道の食材を使用し、登別のわさびなども食べられました。



10月末に宿泊したので、食材の盛り付けも秋の感じを取り入れていて、見た目からも季節を感じられる料理でした!



お酒は栗や柿のリキュールがあり、料理にマッチして味わえました!




朝食も北海道の食材を使用し、朝から盛りだくさんの内容になっています。
お造りはありませんでしたが、魚やホタテなどの海鮮はあり、和食と洋食どちらも味わえる、彩の豊かな朝食でした。



私たちが宿泊した時は和食と洋食は選ばずに、決められた献立になっていました!







朝食、夕食とも、個室で食事できるので、周囲を気にせず二人だけの空間で料理を楽しめます!







完全に個室ではないので他の宿泊者の声は聞こえますが、落ち着いた空間で過ごせました!



食事の詳しい内容はこちらの記事をチェックしてみてください!


望楼NOGUCHI登別のホテルの設備





温泉やラウンジなど、ホテルの設備を紹介します!
落ち着いた雰囲気のエントランス





バスターミナルやホテルが集まっているエリアから、徒歩10分程度の少し離れた場所にホテルがあります!



地獄谷を散策した後にホテルまでの道を歩いていて、けっこう暗いし、
クマとか出るのかなとか話していると、、、





鹿に見つめられていました(笑)



可愛いですが、暗がりの夜道で気づいたときはさすがにびっくりしました(笑)





バレーサービスで、車はホテルの方が駐車してくれました!





ホテルの入り口は秘密基地に入っていくみたいで、ワクワク感があります!









私たちはジュニアスイートだったので、受付横のソファでチェックインしました!



エグゼクティブスイートなどは、特別フロアでチェックインできるそうです!





ウェルカムドリンクは、トウモロコシ茶とホテルオリジナルのドナンシェを頂きました!


夕食は18時~と19時30分~の2部制、朝食は7時30分~最終開始時刻は9時30分となっています。
大浴場も14時~翌朝の10時まで利用できるので、朝もゆっくり満喫できます。
ラウンジは7時~24時、アルコールは14時~21時まで提供され、21時以降はBAR「ZERO」でアルコールが提供されます。



チェックアウトが12時なので、翌朝もゆっくりホテルステイを満喫し、昼ぐらいから予定を計画しておくのがおすすめです!



私たちは予定がパンパンだったので、8時半にホテルを出ました(笑)
登別温泉を贅沢に楽しめる大浴場




大浴場は内風呂、サウナ、水風呂、露天風呂が1つずつありました。
お風呂は割と小さい印象を受けましたが、客室数が40室と多くないので混雑で困ることはなさそうです。
露天風呂周りの照明に照らされて、紅葉がとてもきれいで何時間でも入っていられました。
ただ、10月末でもお風呂から出て室内に入るまでが寒かったので、冬の時期になるとかなり寒いと思います。



ご飯終わりの22時ごろに行くと、男女とも貸切状態でした!



大浴場にもタオルがあったので、客室から手ぶらで行けます!
アルコールも提供されているラウンジKOMOREBI









アルコールはビールとハイボール、ソフトドリンクはオレンジジュース、コーヒー、カフェラテ、紅茶などがありました!



アルコールの提供時間は14時~21時までです!





おつまみはパスタスナックのみで、ブラックペッパー味とチーズ味がありました!




ラウンジはチェックイン後の時間(15時~17時ごろ)や、ご飯前の時間(18時~19時ごろ)は5人程度いましたが、それほど混雑せずゆったりと使える印象でした。
ご飯後にラウンジで飲みたい方は、21時にアルコールの提供が終わってしまうので、18時からの部でご飯を食べることをおすすめします。



21時以降はバーZERO(有料)で、オリジナルカクテルなどのアルコールを飲むことができます!



バーZEROではシーシャも利用できます!
ホテルのオリジナル茶菓子などが買えるセレクトショップDO







わさびは登別で作られている地元産で、夕食にも出てきます!







きんつばとクッキーは客室で試食ができるので、気に入ったら購入できます!























衣類はラウンジで試着ができます!



TNOC hokkaidoというブランドで、ホテルでよく取り扱っているブランドでした!
客室にも貸し出し可能なのぐち文庫





オーナーの野口秀夫さんが読んだ本や、北海道ご当地ミステリー文庫などがあります!







棚の上に旅行サイトで受賞した盾が置かれていました!
どのサイトでも評価が高いです!
ホテルでの滞在時間を満喫したい方は望楼NOGUCHI登別がおすすめ!


最も狭い部屋でも50㎡からと、自宅のように広い空間でゆったりできる満足度の高いホテルでした。
宿泊日翌日の12時まで、21時間滞在できるので、周辺の観光地はほどほどに、とにかくホテルでゆっくりしたい方には特におすすめです。
全館空調になっているので、冷房や暖房の切り替えができない点は少し気になりました。
外は虫が多く窓も開けられないので、季節の変わり目で寒暖差が激しい時期に宿泊する場合は少しストレスを感じるかもしれません。
全体的には北海道産の食材を使用したご飯はもちろん、ラウンジや客室の展望風呂など、満足度の高いホテルだったので、登別で宿泊するホテルを悩んでいる方は宿泊してみてください!



登別以外の、北海道のおすすめのホテルも紹介しています!






コメント